MRI・MRA検査について
※MRIは、磁気を利用して脳全体を鮮明で非常に細かく画像を撮影し、脳梗塞や脳腫瘍の有無や大きさ、発生箇所などを検査します。
※MRA検査は、脳の血管を撮影し、くも膜下出血などの原因となる脳動脈瘤などの有無を検査します。
また脳動脈硬化や脳動脈の狭窄や閉塞などの血管の詰まり具合を検査することができます。MRIと同様に、磁気を用いて画像を撮影します。
片頭痛発生予防薬を内服し、頭痛が起きそうな時には高級な頭痛薬を早めに内服する治療を行い、改善しました。
ダイエットも成功し、最近は高級な頭痛薬にお世話になる回数も少なくなり 更年期 も終わりなのね♡と、喜んでいたのですが、、、
7月中旬~めまい&頭痛の頻度が高くなり、医師から念の為にMRI・MRA検査しましょう。と、
その結果が!今回見つかった「微小脳出血跡」だったのです。
微小脳出血跡
脳内の細い血管が破れ、ごく少量の出血があった痕跡を微小脳出血と呼びます。
“跡”なので、今更どうすることもできません。
ハンマーで殴られたような頭痛の時に出血が起こったのかもわかりません。
“跡”だから・・・
微小脳出血跡がある場合は、脳出血・脳梗塞・認知症の発症リスクが高くなると。予防方法は、
・高血圧症にならない
・高脂質な食事を避ける(脂質異常症にならない)
・適度な運動をする
・BMIを標準内にする
全部やってるよ!!20kg瘦せたのも1年維持してるよ!と、やさぐれた気持ちになりました。
Last Updated on 2022年9月21日 by wkobasan50