夏になると基礎代謝が下がる理由 50代のダイエット
日本医師会のHPによると「 基礎代謝量 は、早朝空腹時に快適な室内等においての安静時の代謝量です。」と記載されています。
要するに、「 生きているだけで 消費するカロリー 」の事です。
この 基礎代謝 を上げるため良い 筋肉 を作るための 筋トレ が必要なことは皆さんよくご存じだと思います。
52歳にして筋トレの重要性に気がついた!
自分に必要な量の タンパク質 を 摂取 し適切な負荷をかけて 筋肉 を鍛えているのに、
体重 が減らない(T_T)
食事の内容にも気を付けて 運動 も頑張っているのに
体重 が減らない(T_T)
なぜ?? 夏は基礎代謝が下がること も ダイエット が 停滞 しやすい理由の一つです。
夏は汗をかいても基礎代謝が落ちる
夏は 基礎代謝 が年間で最も低くなる季節なので、実は最も 太りやすい季節 となっています。
えっ(・・?
ちょっと運動しただけでも汗をかくのにぃ~~~
暑さで食欲も落ちてるよ。。。
基礎代謝量 は、体温維持や呼吸など人間の生命活動に 消費されるエネルギー量 のことです。
基礎代謝量 で最も エネルギー を多く使うのが、 体温維持 です。
生命活体温 の維持のために使われる エネルギー は、気温によってその量が左右されます。
人間は 恒温動物 のため、寒い冬でも体温を平熱に保つために身体はとっても頑張っています。
しかし、夏は体温に近い気温のために、 体温維持 にさほど エネルギー を使う必要が無くなり
夏は冬と比べて、身体が 省エネモード になるのです。
夏は冬と比べて多く汗をかきますが、汗は 体温調節 のための汗です。
沢山お水を飲んでも暑さに身体から水分が抜けているに過ぎません。
汗をかいていると痩せた気分になりますが、これは単なる温度調節なので 脂肪が燃えて いる訳ではありません。
夏こそ正しい食生活が大切
最近の日本の暑さは尋常ではないですよね。外での移動を最小限にしなくてはならないほど・・・
空調の効いた室内で過ごすさないと命の危険を感じるほどの気温の日も多くあるために、
エアコンで冷えた室内でさらに体を冷やすことに、さらに 基礎代謝 を下げてしまうのです。
また、夏は冷たいものを多く取りがち。
てっとり早く涼しくなるために冷たい飲み物に、かき氷やアイス、そうめんや冷やっこetc…
「冷たいものは体に良くない」と言われますが、それは体の芯まで冷やしてしまうことで 基礎代謝 まで下げ、
太りやすい身体にし、健康にも美容にも悪影響を及ぼします。
暑い夏こそ、PFCバランス を意識し運動を取り入れて 基礎代謝 を上げていきましょう!
基礎代謝量 が少ないにもかかわらず、ほかの季節と同じような食事や運動を続けていると、
カロリーの消費量 が減っているので太りやすくなってしまいます。
湯船につかりましょう
入浴することで、温まった血液が1分間に一周するという「 温熱作用 」や「 水圧効果 」で、
血液の循環 が促進されてむくみを解消してくれます。
湯船につかる気になれない時には清涼感のある 入浴剤 を入れた38℃程度のぬるめのお湯に
10分以上つかるなどの工夫をして入りましょう。
ぬるめのお湯につかると 副交感神経 が活発になり、 リラックス効果 が得られます。
お風呂には、快眠へのスイッチを入れてくれる役割もあります。
私たちは 体温が下がると眠気を感じる ようにできています。
そのため、 入浴 で体温を一時的に上げて適切に下げれば眠気を感じるようになります。
深い睡眠 はその日の疲れを取るほかにも、成長ホルモンの分泌促進や、 自律神経 のバランスを整える効果があります。
ついシャワーでサッパリと考えがちですが、湯船につかることで1日をリセットし、
良質な 睡眠 をとり翌朝は朝日を浴びて「 メラトニン 」を作りましょう!
ダイエット にとって大切なホルモンについてはダイエットって実は心理学?痩せる脳と太る脳
基礎代謝の下がる夏こそ「PFCバランスを意識した食事・筋トレ・良質な睡眠」です。
エプソムソルト について
200年以上昔イギリスの エプソム で発見され塩に似ているので エプソムソルト と名づけられましたが、塩ではありません。
欧米でもっとも使用されているミネラル100%の入浴剤なんです。
入浴剤って種類があり過ぎて正直どれが良いのか判りません^^;
私はデスクワークの仕事をしているので“肩こりに効果”とか“大量発汗”の文字に惹かれます(笑)
入浴剤を選ぶポイントは匂いも大きいですよね。
私は甘い匂いよりも森林や爽快感のある匂いが好きなのですが、一番好きなのは“無臭”なんです。
私のお気に入りの入浴剤 エプソムソルト は、温まるのレベルではなく暑いです(笑)大量発汗しますwww
原料は海由来の「硫酸マグネシウム」
硫酸マグネシウムは温泉の成分にも含まれていて、海水の3番目の成分で深部体温を上げる働きがあります。
初めて エプムソルト に出会ったのはコストコでした。
コストコの エプソム &ヒマラヤン バスソルトはピンクヒマラヤ岩塩が配合されているのに、
湯船がピンクに変わることもなく香りもなく、ただお湯が柔らかくなるのです。
そして大量発汗!
こんな入浴剤に出会ったのは初めてだったので、とてもビックリしました。
無臭で湯色も透明で発汗と保湿効果がありコスパも良かったのですが、最大の難点が、
ピンクヒマラヤ岩塩が入っているため“追い炊き不可・残り湯洗濯用水不可”だったこと。
調べてみると エプムソルト (硫酸マグネシウム)の入浴剤を出している会社が沢山ありました。
そこから何社かの エプムソルト を使い辿り着いたのが、↓↓↓この エプムソルト でした。こちらの会社の エプムソルト は追い炊きも出来るし洗濯にも使えるんです!
これだけで私の中のポイントはupだったのですが(笑)
発汗作用も凄く 保湿効果 も高く無臭で透明で私の願望を全て満たしてくれている入浴剤です。
リラックスできる香りを楽しみたい方には向いていません!(笑)
こちらのメーカーにもアロマオイル配合の エプムソルト はありますが、私は無臭派です。
夏になると基礎代謝が下がる理由 50代のダイエット
基礎代謝が落ちている夏の時期には入浴で体のリズムを整えましょう。
Last Updated on 2022年1月4日 by wkobasan50