ダイエット に 終わりはない
ダイエット をイベントのように捉えている方がいらっしゃいますが、ダイエット はイベントではありません。
忍耐力が必要な訳でもありません。
自身の消費カロリー以上に食べ過ぎてしまうことに慣れてしまった脳と体に
自身にとって適正な量とバランスを覚えさせること。
これが、ダイエット = 生活習慣の改善 です。急激に落とした体重は、必ず戻ります。
ダイエットを根性論で捉えると リバウンド の原因にもなります。
リバウンド が怖くて食べれない・・・は、本末転倒です。
人間は、本来は1食で大丈夫、2食がちょうど良い、など様々な情報で溢れていますが、
朝・昼・晩の3食でも1日2食でもバランスの取れた食事をきちんと摂ることで、
身体も思考も健康的に ダイエット できるのです。
極端にではなく、いつもの食事から少しだけカロリーを減らして行くことを意識してみましょう!
健康的に痩せることを前提にすれば リバウンド への不安も減り、体型の維持ができるはずです。
自身の摂取カロリー内でなら、スイーツだって食べても大丈夫です。
我慢や苦しい食事制限や運動は続きません。無理なく日常として行えることが大切です。
それが、 ダイエット に 終わりはない と 、いう意味です。
野菜から食べる癖をつける
野菜から食べ始める“べジファースト”をご存知ですか?食事は、食べる順番が大切だとよくいわれています。
べジファーストは、サラダやこんにゃく類、海藻類、きのこ類などから食べ始める食事スタイルを指します。
野菜の次は、汁物、主菜、主食といった順番で食事を進めていくのが理想とされています。
べジファーストが推進されている理由は、
食物繊維が豊富に含まれている野菜から食べ始めることで、血糖値が上昇しにくくなるから。
べジファーストと通常の食事スタイルでは、血糖値の上がり方に2倍の差が出るという実証データもあります。
また、脂肪の吸収も抑えることができるといわれていて、同じ食事内容でも太りにくくなるようです。
べジファーストを習慣づければ、リバウンド も怖くありません。
私のお勧めするベジファーストは 脂肪燃焼スープ です。
詳しくはこちらの記事をご一読下さい。→脂肪燃焼スープ で身体を温めて デトックス 効果を感じましょう
カロリー計算をする癖をつけましょう
原点にして頂点のレコーディングはダイエットを行ううえで必須です。
アプリなどに入力することも大事ですが、カロリー計算をする癖をつけること。
メリットは、入力しなくても1日に必要な自分のカロリー数に合わせて食事を摂るように意識するようになります。
スーパーやコンビニに並ぶ食品や飲料品のパッケージには、カロリー表示がされています。
買い物をする時にチェックしながら買うと、反復学習になり
“このヨーグルトは72カロリーだからいちご2個とナッツ類をプラスして食べたら110カロリーくらいかな?”
とか、カロリーの計算をしながら買い物できるようになります。
本当に食べたい物を選べるようにもなります。
実際にアプリに入力して誤差があったとしても大丈夫です。次から修正していけばいいだけです。
気をつけたいのはカロリー数にとらわれ過ぎてしまうこと。
きっちり計算しようとすると、徐々に精神的に負担がかかってくるので、
アバウトな計算でいいんです(^^)
自分が口にするものに意識を向けることが大切です。
筋力をつける
筋肉をつけると腕や足が太くなると思われがちですが、
実際は、活動代謝量をアップするために、ある程度の筋肉は必要になります。
活動代謝量は、仕事や運動など、日常生活の中で、体を動かすことで消費されるエネルギーのことをいいます。
活動代謝量がアップすれば、カロリー消費量も高まるので、
リバウンドしにくい体質になると言われています。
筋肉をつけることのメリットには、他にもプロポーションが良くなるという点が挙げられます。
引き締った二の腕、ピンッと伸びた背筋など、良いこと尽くしです。
猫背の改善効果もあるので、颯爽と歩けるようになるはず。
目標値は常に意識する
例えば、10kg減量する!と具体的に、減量する数値を明確に考えたり、
理想体重を目標に設定したりと、目標を常に意識することも大切です。
ダイエットをすると1kg痩せた喜びから、もう1kg、もっと1kg……と、
気がつけば数字を落とすことが目的にすり替わっている場合があります。
体重計の数字には臓器の重さや、骨や血液、水分、脂肪などを合わせた総体重が表示されています。
前述のように数値だけを目標にしてしまうと、際限なく体重を落としかねません。
あくまでも脂肪を落とすのが目的なのを忘れないで下さい。
自分が理想とする目標値を達成できたなら、数値を落とすことに快感を覚えず、
目標値を維持することに喜びを感じましょう!
たとえ1年で1kgしか減らなかったとしても
ダイエットを始める前と始めた1年後の自分が間違いなく変わっていることに自信を持って下さい!
“継続は力なり”間違いなく体は変わっています。
規則正しい生活をする
体内時計という言葉を耳にしたことはありますか?体内時計が狂うと、
体調不良や肥満を引き起こしてしまう確率が上がるといわれています。
24時間営業のスーパーやコンビニが当たり前のように存在する現代社会では、
食生活リズムが崩れてしまっている人が多いのも事実です。
深夜まで面白いテレビ番組を見ていたり、眠る直前までスマホを見ていたり、
便利さや楽しさと引き換えに、生活習慣病を発症する人も少なくありません。
ダイエットの成功・維持に欠かせない要素として、規則正しい生活リズムを保つことが大切。
そして、良質な睡眠です。
ダイエットが成功したからと元の生活に戻れば、容易に リバウンド しかねません。
リバウンド なく健康的な身体を維持するために重要なことは、
正しい生活習慣と適度な運動を行い、心身ともに健康であることが大前提です。
我慢ばかりの食生活や辛い運動ではなく、
自然と日常生活として行えることが リバウンド しない最大の理由です。
目標に迷ったり、体調管理に悩むことがあれば、
一回全てをリセットしてみるのも一つの方法となるでしょう。
ダイエット = 生活習慣の改善 この考え方を忘れなければ リバウンド に苦しむこともなくなると思います。
ダイエット に 終わりはないというのは、無理なく継続できれば良いということです。
Last Updated on 2022年2月2日 by wkobasan50